アナログ放送停波
新年早々テレビ録画でニュース速報ですよ・・・orz。
まったく、後10分で番組終了、その後はニュース番組なのに。
デジタル放送になったら改善されるのでしょうか?
それ以前にコピーワンスでガチガチだからエアチェック自体が敗北ですか、そうですか。
本当にありがとうございましたw。
いまだに国民には危機感がないのですが、国のデジタル化計画が計画通りすすめば(あくまでもうまくいけばの話)、2011年7月24日をもって全日本国民が慣れ親しんだ地上アナログ放送は停波し、その役目を終える。
裏を返せば、今家庭にあるアナログテレビ、PCに内蔵されたチューナーカード、などなどの地上アナログ放送受信機器は、一夜にして大きな粗大ごみに変わることになります。
残されるのは、途方にくれて砂嵐だけを映し出すアナログテレビと、放送業界が望んだユーザーには何の利点もないコピーワンスでガチガチに固められた地上デジタル放送ということになります。
テレビをデジタル化する事には賛成だし、高画質になることは悪いことじゃない。
だけど、いくらなんでも急すぎだ。
コピーワンスにしても、視聴者=悪人なら、テレビというシステム自体が破綻してしまう。
そもそもテレビというシステムは国民のものだ、我々がNHKに受信料を払い、民法の広告を視聴者が見るというエコシステムが成り立っているのだから。
0 件のコメント:
コメントを投稿